メキシコシティでリフレッシュ!地下鉄移動と電源プラグ情報で快適な旅を満喫
メキシコシティの魅力を最大限に味わうためには、快適な移動手段と確実な電源確保が不可欠です。
本記事では、地下鉄を駆使した効率的な移動方法と、メキシコで使用されている電源プラグのタイプ、変換アダプターの必要性など、旅行前に知っておくべき情報を分かりやすく解説します。
リフレッシュできる快適なメキシコシティ滞在を満喫するための準備に、ぜひお役立てください。
旅行前の準備
メキシコシティの気候とベストシーズン
メキシコシティは高地にあるため、年間を通して過ごしやすい春のような気候です。特に乾季の10月~5月は雨が少なく、観光に最適です。一方、6月~9月の雨季は、午後にスコールが降ることがありますので、折り畳み傘があると便利です。
ビザとパスポート
日本国籍の方は、観光目的で180日以内の滞在であればビザは不要です。ただし、パスポートの残存有効期限は入国時6ヶ月以上必要ですので、必ず確認しましょう。
通貨
メキシコの通貨はメキシコペソ(MXN)です。日本円からメキシコペソへの両替は、現地で行うのがレートが良い場合が多いです。クレジットカードも広く利用できますが、屋台や小さなお店では現金のみの取り扱いの場合もありますので、現金も用意しておくことをおすすめします。
健康と安全
メキシコシティの水道水は飲用には適していません。ミネラルウォーターを購入するか、ホテルで提供される水を利用しましょう。また、生野菜や屋台の食べ物は食あたりに注意が必要です。常備薬や海外旅行保険への加入も忘れずに行いましょう。治安については、スリや置き引きなどの軽犯罪に注意が必要です。夜間の外出は控え、人通りの少ない場所には近づかないようにしましょう。
持ち物リスト
- パスポート (残存有効期限6ヶ月以上)
- 航空券 (Eチケットの控えも)
- クレジットカード
- 現金 (メキシコペソ、またはUSドル)
- 常備薬
- 変換プラグ (メキシコはA型とB型)
- スマートフォン & 充電器
- ポケットWi-Fi (またはSIMカード)
- 折り畳み傘
- サングラス
- 日焼け止め
- 帽子
- 動きやすい服装
- コピー (パスポート、クレジットカードなど)
おすすめモデルコース
半日コース:ソカロ周辺の歴史探訪
メキシコシティの中心部、ソカロ周辺の歴史的な建造物を巡る半日コースです。メキシコシティの歴史と文化に触れ、街の雰囲気を味わうことができます。
まずは、メトロ Zócalo駅 で下車し、ソカロ広場へ向かいましょう。広大な広場の中央には巨大なメキシコ国旗が掲げられており、周囲には国立宮殿、メトロポリタン大聖堂などの歴史的建造物が立ち並んでいます。国立宮殿では、ディエゴ・リベラの壁画を鑑賞することができます。メトロポリタン大聖堂は、ラテンアメリカ最大の教会建築であり、その荘厳な雰囲気に圧倒されることでしょう。
その後、徒歩でテンプロ・マヨール遺跡へ向かいます。ここはアステカ帝国時代の神殿遺跡で、当時の文化や生活を垣間見ることができます。最後に、ラテンアメリカ最大の市場であるメルカド・デ・ラ・メルセドでお土産探しを楽しむのもおすすめです。
所要時間:約4時間
移動手段:地下鉄、徒歩
費用:約500ペソ(入場料、お土産代など)
1日コース:芸術と文化に触れる旅
メキシコシティの芸術と文化を満喫する1日コースです。美術館や公園を巡り、メキシコの芸術に触れ、美しい景色を堪能しましょう。
午前中は、メトロ Auditorio駅 で下車し、国立人類学博物館を訪れます。マヤ文明やアステカ文明など、メキシコの古代文明に関する展示が豊富で、歴史好きにはたまらないスポットです。その後、チャプルテペック公園内にあるチャプルテペック城へ向かいます。丘の上に建つ城からは、街の景色を一望できます。
午後は、メトロ Hidalgo駅 からベジャス・アルテス宮殿へ。美しいアール・ヌーヴォー様式の建築と、内部に展示されている壁画は見応えがあります。その後、徒歩圏内にあるソカロ広場周辺を散策し、歴史的な建造物を眺めながら、カフェで休憩するのもおすすめです。
所要時間:約8時間
移動手段:地下鉄、徒歩
費用:約1000ペソ(入場料、食事代など)
2日コース:郊外の世界遺産テオティワカンと街歩き
1日目はメキシコシティ郊外の世界遺産、テオティワカンを訪れ、古代文明の壮大なピラミッドを体感します。2日目は、メキシコシティ市内に戻り、街歩きを楽しみます。
1日目は、北バスターミナルからバスでテオティワカンへ向かいます(所要時間:約1時間)。太陽のピラミッドと月のピラミッドに登り、古代都市の壮大なスケールを感じましょう。その後、周辺の遺跡や博物館を散策し、テオティワカン文明について学びます。
2日目は、メトロ Coyoacán駅 で下車し、コヨアカン地区を散策します。フリーダ・カーロ博物館やレオン・トロツキー博物館など、個性的な博物館が点在しています。また、カラフルな建物が並ぶ街並みを散策したり、市場で地元の食材を味わったりするのもおすすめです。
所要時間:2日間
移動手段:地下鉄、バス
費用:約2000ペソ(交通費、入場料、食事代など)
少し変わった体験
ルチャ・リブレ観戦で熱狂の渦に!
メキシコシティで熱狂を味わいたいなら、ルチャ・リブレは外せません!覆面レスラーたちのド派手なパフォーマンスと、観客の一体感はまさに圧巻。
アリーナ・メヒコでの観戦が定番ですが、地元感あふれる小さな会場もおすすめです。チケットは会場やTicketmasterで購入可能で、価格は会場や席によって異なりますが、500ペソ〜2000ペソ程度です。
Ticketmaster
ソチミルコでカラフルなトラヒネーラに乗船
運河で有名なソチミルコ。観光客向けの大通りもいいですが、地元の人しか知らないような細い水路を進むのが通の楽しみ方。
カラフルなトラヒネーラと呼ばれる小舟をチャーターし、マリアッチの演奏を聴きながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
値段交渉は必須ですが、1時間あたり500ペソ〜1000ペソ程度が目安です。
運河沿いのレストランで食事を楽しむのもおすすめです。
メルカド・デ・ソノラで魔女グッズを探索
少しディープな体験をしたいなら、メルカド・デ・ソノラへ。
ここは、ハーブや香辛料、民間療法のグッズなどが売られる市場ですが、魔女グッズの専門店が集まることでも知られています。
呪いの人形や、愛のポーションなど、日本では見られないような珍しいものがたくさん!見ているだけでも楽しめます。
値段は様々ですが、お土産にぴったりの小さなグッズなら100ペソ程度から購入できます。
異文化体験になること間違いなしです。
テオティワカンで気球に乗って空中散歩
古代都市テオティワカンを空から眺める、特別な体験はいかがですか?
気球ツアーに参加すれば、太陽のピラミッドや月のピラミッドを眼下に見下ろすことができます。
早朝に出発するため、日の出と共に幻想的な景色を堪能できるのも魅力。
料金は一人あたり1500ペソ〜2000ペソ程度で、事前に予約が必要です。
一生の思い出になること間違いなしです。
グルメとお土産
絶対に外せないメキシコシティグルメ
メキシコシティに来たら、本場のメキシコ料理を堪能しないわけにはいきません!バラエティ豊かな味わいをぜひ体験してください。
- タコス:定番中の定番!屋台からレストランまで、どこでも楽しめます。特に、アル・パストール(豚肉)やカルニータ(煮込み豚肉)はおすすめです。屋台で手軽に食べるのもよし、レストランでじっくり味わうのもよし。様々なサルサを試してみるのも楽しいですよ。
- ケサディーヤ:トルティーヤにチーズや具材を挟んで焼いた、シンプルながらも奥深い料理。チーズの種類や具材によって味わいが変わるので、色々な種類を試してみてください。オアハカチーズを使ったケサディーヤは特におすすめです。
- モレ:チョコレートやチリなどを混ぜ合わせた複雑なソースが特徴。鶏肉や豚肉にかけて食べるのが一般的です。様々なスパイスが織りなす奥深い味わいは、一度食べたら忘れられません。少し辛めなので、辛いものが苦手な方は注意が必要です。
おすすめレストラン&屋台
美味しいメキシコ料理を味わえる、おすすめのレストランと屋台をご紹介します。
- El Cardenal:伝統的なメキシコ料理を提供する高級レストラン。洗練された雰囲気の中で、本格的なモレを堪能できます。
- Contramar:シーフード好きにはたまらないレストラン。新鮮な魚介類を使った料理が豊富に揃っています。特に、マグロのトスターダは絶品です。
- 屋台(メルカド・メキシコなど):ローカルな雰囲気の中で、手軽にタコスやケサディーヤを楽しめます。メルカド・メキシコのような市場にはたくさんの屋台が集まっているので、食べ比べしてみるのもおすすめです。
人気のお土産
メキシコシティ旅行の思い出に、素敵なお土産を選んでみませんか?
- 銀製品:メキシコは銀の産地として有名。ネックレスやピアス、ブレスレットなど、様々な銀製品が売られています。タスコという街は銀製品の産地として特に有名なので、高品質な銀製品を探している方におすすめです。
- テキーラ:メキシコを代表するお酒。お土産として持ち帰るのも良いでしょう。様々なブランドがあるので、飲み比べてお気に入りの一本を見つけてください。免税店で買うとお得に購入できます。
- カラフルな雑貨:鮮やかな色使いが特徴のメキシコの雑貨。食器やバッグ、アクセサリーなど、様々なアイテムが揃っています。メルカド・デ・アルテサニアス・ロマス・デ・チャプルテペックのような市場で探すと、個性的なお土産が見つかるでしょう。
知っておくと便利な情報
現地での交通手段
メキシコシティの地下鉄は非常に便利で経済的です。料金は一律5ペソと格安で、路線網も広範囲に渡っています。切符は駅窓口で購入できますが、予めチャージ式のカードを購入しておくとスムーズです。また、地下鉄以外にもバスやタクシーがありますが、特にタクシーは乗車前に料金交渉をしっかり行いましょう。初乗り料金や行き先を告げて料金を確認することをおすすめします。
インターネット環境
メキシコシティでは、多くのカフェやレストランで無料Wi-Fiが利用できます。しかし、常に接続が必要な場合は、プリペイドSIMカードの購入が便利です。空港や街中の携帯ショップで入手できます。パスポートの提示が必要な場合があるので、忘れずに携帯しましょう。主要キャリアはTelcel、Movistar、AT&Tなどです。
言語
公用語はスペイン語です。英語は観光地では通じることもありますが、簡単なスペイン語のフレーズを覚えておくとコミュニケーションが円滑になります。「Hola(こんにちは)」、「Gracias(ありがとう)」、「Por favor(お願いします)」など、基本的な挨拶を覚えておきましょう。
チップ文化
レストランでは料金の10〜15%程度のチップを渡すのが一般的です。タクシーの場合は、お釣りの小銭を渡す程度で構いません。ホテルのポーターやルームサービスにもチップを渡すのがマナーです。
緊急時の連絡先
緊急時は、警察(911)、救急車(911)、火災(911)に電話しましょう。 在メキシコ日本国大使館の電話番号【(+52) (55) 5211-0028】も控えておくと安心です。また、旅行保険に加入している場合は、保険会社の緊急連絡先も確認しておきましょう。
電源プラグ
メキシコシティの電源プラグは、日本のAタイプと同じ形状のものと、Bタイプが使用されています。多くのホテルではどちらのタイプにも対応していますが、念のため変換プラグを持参すると便利です。